【大阪市淀屋橋】サンワカンパニー大阪SR
【レトロ・アンティーク・間取り相談・二世帯住宅・豊中・北摂・大阪・関西の女性建築家(設計士)】
主婦で一級建築士の土肥です。
本日は施主支給の元祖(と勝手に思っているのですが)サンワカンパニーの大阪ショールームに行ってきました。
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅から徒歩8分くらい?
移動前の大阪ショールームにも行った事がありますが、前の位置は本当に行きにくくて「うがー!」となった記憶があります。
良い立地の広い場所に移動してきた、ということは、サンワカンパニーが順調に成長している、ということですね!!
意外とサンワファンでございます。
今回の目的は
・建具(ノッポ)
・キッチン(コントルノ)
・洗面化粧台
の品定めです。
何でも自分の目で確認することが大切です。
サンワの商品は全てお手ごろでデザイン良し!そしてメイド・イン・ジャパンにこだわっています。(洗面ボウル・タイル・フローリングは主に輸入品)
さすがにショールームで写真は撮れませんので、言葉で説明します。
建具(ノッポ)は上吊で施工性は申し分なさそう。白・ナチュラル木目・ダーク木目の3色展開。白は安っぽいので使えない。木目は、まあ、いけるか?費用対効果を見るならば、上出来の品質。
キッチン(コントルノ)の品質は上々。
キッチンのグレードは
得上(ポーゲンポール)
上(トーヨークラス)
中(TOTOクラッソクラス)
下(サンウェーブアミィクラス)
くらいで分かれています。
コントルノはキッチンキャビネット自体の融通は全くきかないのですが、そこを制約した分価格を抑えられたみたいです。レールやステンレスの質が良い。そして、側面までステンレス仕上げでエンドパネルがいらない。色々と気もきいています。
中グレードの質で下グレードの価格、ですね。これは、いけてる。。。
洗面化粧台も色々とありました。大手メーカーだったら「え?この洗面?」というようなフツーの洗面化粧台しか買えない価格で、けっこうおしゃれな洗面化粧台が購入できます。
種類もいろいろあって、GOOD!土肥はエリッセコッコが一押しです。75センチ巾でもボウルが大きくて、顔も洗いやすそうでした。(小さなお子様のいらっしゃるお家にはきついです)
その他タイル・フローリングなどなど色々とあって、大手メーカーのショールームによくある打ち合わせスペースもありましたので「使えるなぁ、サンワ」と感心してしまいました。
受付に行くと、こんなモノをいただきました。
おー、3%オフ!!半年間有効だそうです。
サンワで施主支給しようとしている皆様、ショールームを利用するとお得ですよ!!
施主支給のみならず、工務店さんも安くて質の良い商品で戦えると思います。手配料・商品管理料として商品代の1割ほどお客様からいただいて、それでも、大手メーカーの商品より全然安い、そして質も良い。
サンワカンパニー、消費者も業者も上手に利用すべし!!
アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
お問合せ・無料相談はこちらから
主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」
ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村