家づくりは早めにご相談ください!【家づくりの心構え】
【レトロ・アンティーク・間取り相談・二世帯住宅・豊中・北摂・大阪・関西の女性建築家(設計士)】
主婦で一級建築士の土肥です。
あけましておめでとうございます!
今年もアースカラー設計をよろしくお願いいたします。
さて、現在順番待ちが続いておりますアースカラー設計です。お待たせしているお客様、大変申し訳ございませんm(_ _)mm(_ _)m
今年から少し体制を変えていく予定ですので、もう少しスムーズにお仕事を受ける事ができると思います。
さて!ここで問題です。
1.戸建て新築の設計工事依頼をする時に、希望の入居日までにどれくらいの日数が必要でしょうか?
2.間取りを少しでも変えるリフォームの設計工事依頼をする時に、希望の入居日までどれくらいの日数が必要でしょうか?
チッチッチッチッ・・・・ピンポン!
正解は・・・・
1の答え「約半年」
こちらから完全指定のメーカー品を使用の最短の場合
間取りを詰めるのに1か月
詳細をつめるのに1か月(ショールームを見に行ったり、「もっとこうしたい」というご要望を反映)
見積と予算調整に1か月
確認申請(間取りや仕様がある程度以上決まらないと出せません)に2~3週間
(この期間に工事用の図面を作成します)
家を建てる工事に3か月
※商品を自由に選びたい場合「半年+2か月」
※お客様がお忙しく、打ち合わせがあまり密にできない場合「半年+1か月」
2の答え「約2か月半」
プランニングと見積もりで2~3週間
詳細をつめるのに2週間(ショールームを見に行ったり、「もっとこうしたい」というご要望を反映)
工事図面作成に1週間
工事に約1か月
※スケルトンの全面改装の場合、新築とあまりかわらず「約半年」かかります。
※「お風呂や洗面」という水回りの交換だけの場合、もっと早く済みます。
つまり。
新築をご依頼いただく場合は、1年前くらいから家づくりのパートナーを探して、お早めにご依頼いただくことが大切です。
特に、引っ越しやお子様の進学が絡む場合は早め早めにお願いします。土地探しからはじめる方は土地探しを1年くらい見込んで下さい。
リフォームの場合も仕上げたい3か月前くらいからご相談ください。スケルトンリフォームをご希望の方は1年前くらいからご相談ください。
間取りが決まると「いつ工事はじめるの?」と聞かれる方が多いですが、間取りの図面は「最初の一歩」
それだけでは家の工事はできないのです。
間取りが決まった後に、たっくさんの打ち合わせが必要です。
壁紙の色、コンセントの位置、家具を作るなら素材・取手・棚板の高さ
床の仕上げ、玄関のタイルの種類、照明の位置
サッシの性能、カーテンをどこにつけるか
何をどこに収納するか、家具のレイアウト、などなど。
何と言っても予算がありますので「何を選んで何をあきらめるのか」が重要になります。
そう、「家づくり=自分と自分の家族に向き合うこと」なのです。
ちなみにアースカラー設計の新築は2種類あります。
・希望の仕様をあらゆるメーカーや古道具などから吟味して作るフルオーダーコース
・こちらから指定したメーカー品のみ使って作るセミオーダーコース
「とにかく早く作りたい!」「商品にこだわりはない!」と言う方は、早くてお安いセミオーダーコースをオススメします。
もちろん設計は主婦で一級建築士が行いますので、家事動線の良い、暮らしやすい間取りになりますよ!!
年始からくどくど書いてしまいました(汗)アースカラー設計はお客様とじっくりと向き合い
本当にご満足いく家づくりをお手伝いしたいと考えますので、早め早めのご相談にご協力お願いいたしますm(_ _)m
アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
お問合せ・無料相談はこちらから
主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」
ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村