トースターパンプラス
福岡、久留米、北九州、大阪北摂の女性一級建築士事務所
主婦で一級建築士の土肥です。
大阪でのお施主様との打ち合わせはJR大阪駅直結の会員制サロンで行いますが、さすがに関西に居る時の個人的仕事部屋が必要ですし、どこに居るかわからない人間にお仕事は頼みにくいと思いますので、大阪箕面市に事務所という名の潜伏場所を開設しています。
大阪箕面事務所は人生初のミニキッチンL900です。
狭い。。。
キッチン前の小さなテーブルはバタフライテーブルカウンターで、いざと言う時に広い作業面が確保できるようにしています。
外食ばかりだと栄養偏りますし体調も悪くなるので、極力モノを増やさずに料理ができる環境を整えようと色々考えた結果のキッチンです。
今までお米は圧力鍋で炊いていたのですが、さすがにこのキッチンにでかいナベは持ち込みたくない。でもお米は炊き立てを食べたいよね、さて、と色々探したところ、炊飯器を置きたくない人間にぴったりのアイテムがありました。
飯盒の浅いヴァージョンといった感じです。
広めのトースターに2個並べて調理でき、トースターパン1個で炊飯、1個でおかずを作ります。
写真は1個使いの様子です。
お米は1回で1合(お茶碗2杯分)炊けます。
そして、ご飯は美味しい!
トースターで調理するので、調理中目を離しても良いのがラクです。トースターは250度くらいになる強めのものを使用してます。
コンロでおかずを調理しないので、キッチンが油で汚れないのも良いです。一人暮らしや小さいキッチンの方にオススメです。
今のところキッチンバサミで食材を切り、オーブントースターで調理し、IHコンロではお湯を沸かすだけです。洗い物が少なくて良いです。
もちろん広いキッチンできちんとナベで作る方が美味しいのかもしれませんが、それほど遜色なく美味しい料理ができるので非常に満足しております。
ケーキやパンも焼けるようなので、チャレンジしてみようと思います。新しい道具は想像力を掻き立てますな。
アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
お問合せ・無料相談はこちらから
主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」
ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村