音楽と豊かさ
【レトロ・アンティーク・間取り相談・二世帯住宅・豊中・北摂・大阪・関西の女性建築家(設計士)】
主婦で一級建築士の土肥です。
実は絶対音感があります。
3歳児の時にピアノを習わせてもらい(お父さん・お母さんありがとう)中学・高校と吹奏楽でトランペットを吹いていました。大学まではピアノもラッパも弾けて吹けていたのですが・・・。
現在は残念ながら音楽とは縁遠い生活です。リタイヤしたら、ボケ防止のために(?)もう一度ピアノをひけるようになりたいです。
家を作るときに、オススメしたいことがあります。
「LDKにまんべんなくスピーカをつける」。店舗みたいな感覚でしょうか。
良いコンポというテもあるのですが、気合入れて配置しないと配線が見えるとごちゃごちゃするし、ホコリもたまるし。スピーカーの前から離れると聞こえ辛くなるし。LDKでまんべんなく音楽が聞こえるというのはうれしいと思います。
最近はi-podなどの再生機器が発達していますので、お手軽に自分の好きな音楽を聞くことが出来ます。お風呂にスピーカーつけると最高でしょうね!
別に5.1CHのすごいヤツでなくても良いのです。スピーカーならすごくこだわらなければ、結構お手軽な値段で手に入りますし。
もちろん、自然の音に耳を傾けることも大切ですが、BGM代わりにTVをつけなくとも、好きな音楽でお部屋を満たすも良し、ラジオでも情報は入ってきますし、ラジオ番組も結構おもしろいですよ。
音楽を楽しむちょっとした暮らしの贅沢を楽しんでみませんか?
アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
お問合せ・無料相談はこちらから
主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」
ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村