家づくりとは「自分とご家族と向き合う作業」
【レトロ・アンティーク・間取り相談・二世帯住宅・豊中・北摂・大阪・関西の女性建築家(設計士)】
主婦で一級建築士の土肥です。
「夢のマイホーム」と言いますが、基本的にその考えには半分賛成で半分反対です。
家づくりというのは予算との戦いです。理想通りの夢のマイホームを作って(つまり自分の身の丈以上にお金をかけすぎて)、将来困るようなら、その家づくりは失敗です。
かといって「家ならなんでも良い」わけではありませんよね?自分の希望のデザインの方向性で、寒くなく、使い勝手がよく、居心地の良い家。
その優先順位を家族全員で話し合い、納得しあい、家づくりのプロセスでさらに自分達の優先順位、大切にしている事を深く知り、納得する。良い意味で妥協点を見つける。それが家づくりで一番大切なことです。
家づくりとは実は「自分とご家族と向き合う作業」です。そこをきちんとやらないと、どこかでひずみが出ます。逆に言うと、自分とご家族とがきちんと向き合って、「自分達にとって何が大切なのか」さえ分かっていれば、その家づくりは大成功となります。
あなたの家づくり、ご家族ときちんと向き合えてますか?
アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
お問合せ・無料相談はこちらから
主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」
ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村