家具の選び方いろいろ

【レトロ・アンティーク・間取り相談・二世帯住宅・豊中・北摂・大阪・関西の女性建築家(設計士)】

 

主婦で一級建築士の土肥です。

 

家具を買うときに、何を基準で選びますか?

 

旗一般的にはこの2点だと思います。

 

・雰囲気やデザイン
・価格

 

旗上級者になるとさらにこの2点が加わります

 

・素材と質感
・大きさ

 

ちなみに、私の場合。

 

私は設計という仕事をしていますので、最重要は「大きさ」です。

 

部屋の大きさから生活に困らない通路幅を決め、余った寸法で納まる大きさの家具を必死で探します。

 

次に大切なのは「質感」です。

 

突板(合板の上に薄い天然木のスライスを貼ったもの)は絶対に買いません。

 

なぜかというと、時間と共に角のスライス木が剥げてきてみっともなくなり、長く使えないからです。

 

その次は「価格」。

 

家具は良いものはおそろしく高いので、身の丈にあった、でも満足できる品質の商品を選びます。

 

その次に「雰囲気」。

 

ナチュラルテイストの空間に、メタル系の商品はさすがに選びませんが、木製であればだいたいはどんな空間にも合いますし、使い込んで味が出てくるまで育てるのも楽しみです。

 

ただし。

 

木の色目だけは注意して似た系統の色目を選んでください。(似て比なる木目を3色以上混ぜると、サイアクな部屋になります)

 

例えばパインを基準にタモやナラを合わせるのはOK。あとは塗装の色目を十分注意してください。

 

そんな当事務所で使っている打合せテーブルがこれ。

 

カリモク60 Dテーブル

 

o0239032011014823080.jpg

 

8畳間にちょうどいい大きさ(W800×L1000)で4人使いでも狭くない。2人使いでも広すぎない。普通の家具の規格にはない大きさです。

 

また、テーブルの高さが62センチと66センチの2通り変更できて、将来的な模様替えにも対応しています。

 

ちなみに写真で組み合わせてあるのは無印のイスですが、無印のイスは70センチのテーブルにあわせて作られているのでDテーブルにあわせるには少し座面が高いです。

 

打ち合わせ時にテーブル全体を見渡せるので、今回の使い方ではちょうどいい感じです。

 

食事するには、もう少し低い方がいいかな。全然違和感はないのですが、しいて言うならば。

 

カリモク60のチェアーなら、Dテーブルの高さにぴったりですので、広めのダイニングの方はカリモク60のシリーズでそろえると使い心地抜群になります。

 

当事務所ではスペース上の問題で、幅の狭いイスがよかったので無印のものにしています。

 

テーブルはナラのムク材、イスはタモのムク材、仕上げは共にクリアー(着色なしのニスのみ)違和感は全然ありません。

 

通常でまわっているダイニングテーブルの高さや幅は欧米サイズなので、日本の家の天井高や部屋の広さにあわせると大きすぎるのです。

 

テーブルの高さ66センチはお部屋も広く見えますし、なにより圧迫感がなくなります。また、座の文化である日本人には、少し視線の低い家具のほうがあっていると思います。

 

カフェでほっとするのは、座の低いソファーでお茶を飲むからニコニコ

 

家具の高さを気にして、我が家もほっとする雰囲気にしてみませんか?

アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!

お問合せ・無料相談はこちらから

主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」

ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA