洗濯機の位置
【レトロ・アンティーク・間取り相談・二世帯住宅・豊中・北摂・大阪・関西の女性建築家(設計士)】
ママで一級建築士の山本です。
雪が降りましたね~!!群馬の中でも我が家のある地域はそんなに雪が降ることもなく、こちらに来て5年ほどになりますがこんなに雪がつもったのは数えるほどです。
今日は朝から晴れてもちろん我が家のチビッ子達はお外で大暴れ!綺麗に積もった雪があっという間にドロドロに・・・。畑も一面雪で子供達の格好の遊び場に・・・。雪の下のイチゴ達は無事なんだろうか・・・。
近所の子も加わりみんなで雪山をつくり始めたかと思っていたら、結局最後まで作業をしていたのは父ちゃんのみで子供達はあちこちで遊びはじめ・・・。子供達の遊びに真剣になるのはいつも父ちゃん。その力作がこちら。
我が家は南に面して玄関に入るための通路があるのですが、南側に家が建ったため通路は完全に日陰です。その先には洗濯干し場があるのですがそこはかろうじて昼過ぎぐらいから日が差します。現在家の南側には雪が一面残っているのですがこの雪、溶ける気配がなく・・・。明日は洗濯が干せるのかどうか・・・母ちゃんは気が気でない・・。
庭に日があたる場合はいいのですが、我が家のように庭に日があたらないという場合や、花粉症など初めから洗濯ものは室内に干す!と決めている場合などは、干す場所と洗濯機の位置関係を考えておくと家事が楽になると思います☆
2階に干す!と決めている場合は2階に洗濯機を置くという選択肢もあると思います。そうなるとお風呂も2階に・・なんて計画も出てきて根底から計画が変わってくる可能性もあります。
家事を効率よく!
アースカラー設計のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
お問合せ・無料相談はこちらから
主婦一級建築士の仕事と生態がわかります。
(facebook版はこちらを「いいね!」)
(Twitter版はこちらを「フォロー」)
(Instagram版はこちらを「フォロー」
ブログランキングにご協力お願いします
にほんブログ村